2016年04月15日
4月14日(木)、ちえりあにて
ジャスミン権利擁護センターの水戸由子氏を講師に迎え
成年後見人制度の第2回目の勉強会を行いました。
参加者は25名、前回に続いて2回目の方が約半数でした。
前回の復習として制度の内容をさらっと説明して頂き、
財産の管理だけではない様々な手続きの支援についてのお話。
(手帳、福祉サービスの利用、保険の給付請求、年金etc・・)
その後3つのケースをあげて、就任時の状況からどのような支援をして
現在はどのように暮らしているかを話していただきました。
金銭関係のトラブル、相続が発生した時の手続き、
入院の手続きから本人のみとりまで、
実際に聞いてみれば、自分の子どもたちにも起こりそうな
事例ばかりで皆さん、真剣に聞いていました。
今回の勉強会の中で
被後見人との信頼関係を築く苦労や悩みのお話や、
「困った時に助けてくれる人」として
本人の心のよりどころななっている…ことが励みだというお話を聞き、
財産の管理はもちろんですが、
本人によりそい、理解し、身上監護を大切にしてくれる
そんな後見人が増えてくれることを願っています。